■ 新高梨・馬次郎梨 ジャム / 高知県産の梨にこだわり あおぞら蒼空舎さん
あおぞら蒼空舎は、高知市内に拠点をおく福祉事業所のグループです。「障害のある人が働ける場所をつくる」という目標のもとスタートし、今では製造・販売を手がけるオリジナル商品は30以上にもなりました。
そんなこだわりがたくさん詰まった商品の中から、今回紹介するのは2種類のジャム。
無添加&低糖質で安全安心、そのまま食べられるデザート感覚のジャムです。
パンやアイスクリームと一緒に食べてもおいしいですが、冷やしてそのままいただくのもおすすめです!
希少な「馬次郎梨」を作っている植田省三梨園さんより
コメントをいただきました!
土佐梨・馬次郎について
馬次郎梨は、りんごと梨の中間のような酸味のある美味しい梨です。
祖父が大正時代に植えた100年の馬次郎の樹があります。大正時代には日本人が普通に食べていた梨でしたが、戦後、甘い品種が主流を占めて、馬次郎などはみんな店頭から消えました。
私は馬次郎の味を「大正ロマンの味」といっています。おそらく全国の梨農家で、馬次郎を食すために作っているのは我が家だけでしょう。
私は、かつて日本人が美味しいと食べていた梨こそ大事にしていきたいと思っています。
馬次郎梨は、りんごと梨の中間のような酸味のある美味しい梨です。
祖父が大正時代に植えた100年の馬次郎の樹があります。大正時代には日本人が普通に食べていた梨でしたが、戦後、甘い品種が主流を占めて、馬次郎などはみんな店頭から消えました。
私は馬次郎の味を「大正ロマンの味」といっています。おそらく全国の梨農家で、馬次郎を食すために作っているのは我が家だけでしょう。
私は、かつて日本人が美味しいと食べていた梨こそ大事にしていきたいと思っています。