

① 野市エリア

のびのびと いろんな楽しみ ちらばって
野市エリアには、旅行者向けサイト・トリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ!日本人に人気の動物園・水族館ランキング2020」で全国の強豪を抑え1位を獲得した「のいち動物公園」や、知る人ぞ知るヒストリックカーの展示施設「四国自動車博物館」、個性的なラインナップが特徴の「創造広場 アクトランド」など、ワクワクがいっぱい!遊び疲れたら「ジェラッテリア クリーム」のアイスでひと休み。

② 夜須エリア

安らぎに 住まう人らの 温かさ
夜須エリアは潮騒が心地良い海辺の町。夏季には海水浴場として賑わう「ヤ・シィパーク」は、食事処の他、地元の農家さんたちが作った新鮮な野菜を販売する「やすらぎ市」も併設。東に向かうと全国でも珍しい「片側式可動橋」があり、決まった時間帯に行けば堂々とした立ち姿を見ることができます。
また、「塩谷海岸」では自然が作り出すタイドプール (潮だまり) で小さな魚やヤドカリなど、海の生き物と触れ合えます(*1)。
また、「塩谷海岸」では自然が作り出すタイドプール (潮だまり) で小さな魚やヤドカリなど、海の生き物と触れ合えます(*1)。
*1 岩場が多く場所によっては滑りやすくなっています。磯遊びに適した服装で、足元や潮位、天候には十分ご注意ください。

③ 香我美エリア

香り高く 眼前に満つ 蜜柑の樹
高知県発のブランドみかん「山北みかん」や、リュウキュウやたけのこで作る「田舎寿司」等のおいしい地元の食べものはもちろん、全身で遊べるアスレチックが豊富な「月見山 こどもの森」は家族で楽しむことができます。また、毎年春頃開かれる「かがみ花フェスタ」では100種以上10万本を超えるチューリップを見ることができます。

④ 赤岡エリア

灯りつけ お祭り賑わう 河岸の町
赤岡エリアには、かつて土佐藩家老の御用達であった絵師金蔵、通称「絵金」の闇の中にこそ輝くと言われる作品をまとめた「絵金蔵」や、明治時代に始まってから一度は閉館したものの、新たな交流の場として装い新たに蘇った「弁天座」等、歴史ある街並みが残る。また、古くは豊漁を願い行われた祭事に起源を持つ「どろめ祭り」は、土佐ならではと言わしめた祭りで、全国から男女問わず多くの酒豪が集まる。
