笑顔の花咲く
2019.10.05
今日でインドネシアに来て一週間が経ちました。
渡航する前は、知らない土地で異国の人に授業をする事に不安ばかりでしたが、
実際に一週間やってみると皆笑顔が素敵で、気さくな方が多くてとても助けられました😊
今回のプロジェクトは3年間に渡り行われます。
そして、48人の内テストの成績と人間性の優秀な数名が選ばれ、
日本の自動車ディーラーで3ヶ月の研修をする事が出来ます。
その為、授業の中には日本語の勉強の時間もあり、皆真剣に学んでくれています❗️
私も生徒に負けないようにインドネシア語の勉強中です😅‼️

協力体制づくり
2019.10.02
今日はインドネシアの全国から集まった48人のインストラクターへ、
今回のプロジェクトの目的や注意事項などを伝えるオリエンテーションがありました。
オリエンテーションの終わりに、明日から使う教材車両や教室などの清掃をしてもらう為、
強制ではなく、あえて任意で呼び掛けました。事前に聞いていた
インドネシアの国民性から、あまり人が来ないだろうと予測していましたが、
お昼の休憩が終わると全員が集まっていました‼️
一緒に汗を流して清掃をする事で、インストラクターと私達の距離が縮まり、良い時間を過ごせました。
いよいよ明日から授業が始まります❗️
48人のやる気に応えられるように今夜も準備とミーティングが続きます…

空青し、開校式日和
2019.09.30
今回はJICAのプロジェクトでインドネシアの
専門学校のインストラクター(先生)のレベルアップを目的に、愛媛トヨタの2人と私の3人で訪れました。
昨日は南スラウェシ州知事との食事会に招待されました。
食事会と言ってもインドネシアはイスラム教の為、お酒は一切ありません。
にもかかわらず深夜の1時まで宴は続きました😅
知事は日本の九州大学で博士号まで修了された方で、親日家でありとても気さくな方でした‼️
本日は開校式が盛大に執り行われました❗️
明後日からの授業開始に向けて打ち合わせは深夜まで続きそうです…。

3ページ(全3ページ中)