

お気に入り・とっておき
今、取り組んでいること
―――――――――――――――――――
「六十の手習い」ということわざがありますが、五十一歳の私はパソコンを勉強中です。完全にデジタル化の波に乗り遅れしまい、必要に迫られ必死のパッチでございます。娘が高知商業高校の情報マネジメント科を卒業し、弟子入りを懇願しましたが門前払い。甘えを捨て、一念発起しパソコン教室に通っています。六十歳までには娘に追いつきたく精進します。
入社してから今までで
印象に残っていること
―――――――――――――――――――
私は、平成9年7月に中途採用で入社しました。県外からのUターン、不安でいっぱいだった私と妻を温かく迎えてくださった、社員の皆さんの笑顔を今でも覚えています。数々の思い出があり、一つを選ぶことはできませんが、地元高知へ帰ってくるきっかけを作ってくれた当時の採用担当者、整備士だった私を営業に導いてくださったマネージャー、仕事でもプライベートでも仲良くしてくれた同期達、共に働く仲間。そして、こんな私から自動車を買っていただいたお客様。たくさんの笑顔が印象に残っており、感謝しております。
これからの課題・目標
チャレンジしたいこと
―――――――――――――――――――
弊社では事業の目的と目標を区別しています。車を売って儲けることは目的ではない。追求していく目的は、「全社員が人生の勝利者となる」こと。そして、その家族、繋がるすべての人々が幸せになること。さらに社員の総意としてお客様満足度を追求すること。そのための指標として達成すべき目標があります。現社長の言葉ですが私も同感です。私の目標は、この理念をブレずに追求し、結果として指標の一つであるCS調査が「ぶっちぎりのナンバー1」になるよう社員全員で挑戦します。
今、取り組んでいること
―――――――――――――――――――
「六十の手習い」ということわざがありますが、五十一歳の私はパソコンを勉強中です。完全にデジタル化の波に乗り遅れしまい、必要に迫られ必死のパッチでございます。娘が高知商業高校の情報マネジメント科を卒業し、弟子入りを懇願しましたが門前払い。甘えを捨て、一念発起しパソコン教室に通っています。六十歳までには娘に追いつきたく精進します。
入社してから今までで
印象に残っていること
―――――――――――――――――――
私は、平成9年7月に中途採用で入社しました。県外からのUターン、不安でいっぱいだった私と妻を温かく迎えてくださった、社員の皆さんの笑顔を今でも覚えています。数々の思い出があり、一つを選ぶことはできませんが、地元高知へ帰ってくるきっかけを作ってくれた当時の採用担当者、整備士だった私を営業に導いてくださったマネージャー、仕事でもプライベートでも仲良くしてくれた同期達、共に働く仲間。そして、こんな私から自動車を買っていただいたお客様。たくさんの笑顔が印象に残っており、感謝しております。
これからの課題・目標
チャレンジしたいこと
―――――――――――――――――――
弊社では事業の目的と目標を区別しています。車を売って儲けることは目的ではない。追求していく目的は、「全社員が人生の勝利者となる」こと。そして、その家族、繋がるすべての人々が幸せになること。さらに社員の総意としてお客様満足度を追求すること。そのための指標として達成すべき目標があります。現社長の言葉ですが私も同感です。私の目標は、この理念をブレずに追求し、結果として指標の一つであるCS調査が「ぶっちぎりのナンバー1」になるよう社員全員で挑戦します。